|
診療時間:
9時00分〜13時00分
15時00分〜20時00分
定休日:
木曜日 日曜日 祝日
〒790-0022
愛媛県松山市永代町
11番地5
TEL:089-931-9388
|
|
|
骨折・脱臼・捻挫・打撲・スポーツ障害・交通事故・労働災害等
【各種健康保険取り扱い】
|
|
柔道整復術・電気・温熱療法等を行い、体のバランスを整え体内にある自然治癒力を最大限に発揮させ、各人に適応した施術を行います。
症状によっては各提携医療機関(整形外科・内科・産婦人科・歯科等)に御紹介を行います。
|
|
日本民族の「武」を中心とする精神の歴史の伝統として引き継がれたといわれているもので、武道の書物には「殺法」、「活法」に関する記述がありますが、殺法は武技そのもので、柔術でいうところの、当身技、投技、絞技、関節技、固技はすべて殺法に属します。
活法は、傷ついた者の治療法、手当てであり、骨折、脱臼、捻挫、打撲などの外傷を治すもので、出血、仮死者に対する蘇生法なども含まれています。この殺法と活法は、「文武」の道として表裏一体となって進歩発展し、殺法は武術の殺戮手段として用いられてきましたが、時代の変遷とともに、その一部は保健と精神修養の手段として、その技を競技や運動として楽しむスポーツの中に組み入られながら現在行われています。
一方、活法は医療の一部として柔道整復術へとそれぞれ発展して国家資格となり、今日に至っています。
現在の柔道整復術は、現代医学の知識を十分に取り入れ理解した上で、伝統の柔術、東洋医学の技法を用い適切な施術を行い、患者の肉体的な苦痛を一刻も早く取り去り、患部の回復を図ります。 |
|
|
|
|
|
|